Torico-lore

稚野鳥子のお仕事、お買い物、インテリアやDollyとSyrupのこと、そしてアンティークショップ「Torico-lore」について...日々の徒然日記。

本日発売のオフィスユー5月号に「星屑アンティーク」カラー2pプラス24p
掲載されています😊✨
今回のカラーはデジタルで描いてみました。
iPadproで描いてます。
ソフトはプロクリエイトです。
アナログと違った風になるのかなぁ〜と思ったけど
結局水彩紙がiPadに、絵筆がapplepencilになっただけで
今までと同じようにしか描けませんでした😅
テクスチャのブラシでパステル風にしてみました。

現在漫画家さんでフルアナログで描かれてる方はきっと2%くらい?💧
私はその少数派でしたがとりあえずフルではなくなった次第です。
まだまだ練習は必要ですが
失敗が紙に比べると怖く無いので
時間も短縮できました。

またアナログカラーって一髪勝負だったので 
そのストレスが半端なかったのですがその気持ちが少し軽くなりました。

コミックスの表4もデジタルで描いたんですが
保存の方法がわからなくて、
あわわわわ〜〜〜って感じでした。

制作途中にipadの画像を置いておきますね。
是非本誌で見てくださいね。
IMG_5956IMG_5943




 

「アンという名の少女」を見終わったので
再び 「アボォンリーへの道」を見始めました。
DVDで全部持っててもう全て4回くらい見てます😅
なぜそんなに好きかって言うと
観てると癒されるんですよね〜。
 「アンという名の少女」も良かったですが辛い場面も結構あって
私的には 「アボォンリーへの道」はオープニングから癒されるんですよ〜☺️✨
1900年代初頭のファッションや家の中などももちろん好きなんですけど。
主人公のセーラも可愛いんです。
帽子をこの時代の貴婦人は外出時に必ずつけていますが
それを止めるハットピン、そのピンを刺すピンクッション
当店にもございますが、こうやって日常で使われてるんだなぁ〜とよくわかります。
今シーズン4まできました。

DVDのリマスター版が2007年くらいの発売でした。
アンに出てくるマシュウはアボォンリーのジャスパーなんですよね。
それを考えると25〜30年くらい前?のものなんでしょうか。
Blu-rayで出直さないかなぁ。

IMG_6409




 

今ではアンティークショップを経営している私ですが
初めて海外に行ったのは大学の卒業旅行でした。
ユーロ前のフランの時代。
そしてアンカレッジ経由で直行便の無かった時代パリとロンドンへ。
その時にアンティークショップや蚤の市に行きました。 
Olive読者だったので
雑貨屋さんは好きだったのですが
パレットという原宿にある隠れ家的なショップによく行きました。
そこは現行品だったと思いますがアンティーク調の可愛いお品があって
その頃からリボンやブローチが好きで集めてました。

スージークーパーに出会ったのはそのあとで
漫画家になったあと、アシスタントさんが集めていたんです。
それでプレゼントしてくれたりして
そこから興味を持って本を買ったり扱ってるお店に出向いたりして、
実物を見てでもなかなか欲しい柄には出会えず。
私が集めてるのはチューリップ&デイジーとパネルスプレイのピンクで
製造年が短かったせいか数もとても少なくで...
そんな時奇跡的にティーフォートゥーと出会えることが出来たんです😭
高額でしたが今買わなかった一生出会わないと思い購入!!

と、ところが東日本の震災で全て壊れてしまいました😱
スージーは陶器なのでボーンチャイナと違って割れやすかったり貫入が入りやすく
そこが魅力なんですが...。

そしてその後数年経ち、もう2度と出会えないと思っていたチューリップ&デイジー
がまた私のところに...!!!。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン運命ーーーー❗️
そして今度は地震があっても良いように全てフィギュアなどを止めるアートジェルで固定してあります。
これは完全にコレクションで実用はしていません。
時々見つめてにんまり😇しているただの変態です🤣 
 IMG_6351

このページのトップヘ